解体・リフォーム・改修事業者ためのアスベスト情報サイト

解体・リフォーム・改修事業者ためのアスベスト情報ナビ

コストに差が出る!早わかり石綿(アスベスト)含有産業廃棄物の管理ポイント

開催日
2025年7月29日(火)15:00~15:40

本セミナー終了後、翌週日曜日までアーカイブ配信いたします✨
※本セミナーにお申込いただいた方限定で、配信終了後アーカイブ動画をお送りいたします。

セミナー概要

石綿(アスベスト)管理では見落とされがちな石綿を含む産業廃棄物の管理。
石綿を含む産業廃棄物の管理には廃棄物処理法で厳しいルールが定められており、罰則も重いため、産廃処理業者の対応も年々厳しいものになっています。

さらに石綿を含む産業廃棄物は通常の産業廃棄物と比べコストが大きく異なることも…。
石綿含有産業廃棄物を適切に管理できていないと、思いもよらないコスト増につながるリスクもはらんでいます。

本セミナーでは石綿を含む産業廃棄物のルールの概要と石綿含有産廃処理コストの増加を抑える基本的な考え方を、ポイントを絞って短時間で解説します。

セミナー構成

  1. 石綿含有産業廃棄物の種類とルール
  2. 知らないとコストが急増する?石綿含有産廃の管理の原則
  3. 特に要注意な建材1選
  4. アスベストONEを活用して石綿含有産廃処理コストの削減を!

セミナーのポイント

石綿を含む産業廃棄物を処理する上でのコストカット術を中心に解説いたします。

▼セミナーお申込みはこちら↓

 

一般社団法人企業環境リスク解決機構では「産業廃棄物検定実施中!」

産廃検定とは?

産業廃棄物適正管理能力検定は、産業廃棄物を排出する企業の担当者を対象に、産業廃棄物を管理する上で必須の知識を問う検定試験です。

日本で事業を営む企業であれば必ず排出している産業廃棄物。その管理には廃棄物処理法をはじめとする複雑な法規制がかけられており、正しい知識がなければ容易に法律違反を犯してしまいます。

CERSIは、廃棄物処理法を始め、各種リサイクル法や特措法など、産業廃棄物を排出する企業の「担当者が実務を行う上で知っておかなければならない知識」を、検定試験という形でまとめ上げました。

本検定の受験を通じて、産業廃棄物の実務を適正に行うための基礎知識を体系的に学ぶことができるとともに、その習得度を客観的に測定することができます。

CERSIでは、産業廃棄物を排出する企業の担当者を対象に、廃棄物処理法を始め、各種リサイクル法や特別措置法など、産業廃棄物を排出する企業の「担当者が実務を行う上で知っておかなければならない知識」を、検定試験として網羅的にまとめ上げました。
年々変化する法令情報についても、公式テキスト・問題集を定期的に改訂しているほか、時事問題としても取り上げています。

★この度、CERSIが発行する「産業廃棄物適正管理能力検定公式テキスト」の最新第6版が、2025年3月より販売開始しました!
最新法令等の解説も掲載しており、一部セミナー内の資料としてご紹介します!
https://www.cersi.jp/news/?ca=1&p=1#1550468562-077333

<産廃検定の詳細はこちら>
https://www.cersi.jp/news/?ca=3&p=1#1738216754-326065

<産廃検定のパンフレットはこちら>
https://www.cersi.jp/pdf/21_kentei_brochure.pdf
※パンフレットより「検定試験のサンプル問題」および「事前対策セミナーのサンプル動画」を無料でご確認いただけます。

開催概要

開催日時
2025年7月29日(火)15:00~15:40
参加方法
オンライン配信(zoom)
※開催時刻 10分前より、セミナールームにご入室いただけます。
※お申込みフォームにご記入後、Zoomより自動で案内メールが届きます。
当日のご案内メールが届かない場合は、お手数ですが (seminar@cersi.jp) までご連絡ください。
受講料
無料
主催
一般社団法人企業環境リスク解決機構
参加人数
500人
対象者
・廃棄物の処理委託実務を行う担当者の方
・複雑な環境関連法規制への対応に不安を感じている方
・最新の法令情報を押さえたい方
・社内で廃棄物管理体制を周知したい管理者の方