解体・リフォーム・改修事業者ためのアスベスト情報サイト

解体・リフォーム・改修事業者ためのアスベスト情報ナビ

【現場での作業がわかる】石綿作業主任者の仕事がわかるセミナー

開催日
毎週火曜 13:00~15:00/17:00~19:00

研修の内容について

リフォームや解体工事の現場で必要な対応を、実例を組み込んで解説
石綿なしの現場との違いから、廃棄物の適正な処理方法まで

  • 石綿に関する法令対応の全体像(調査~結果報告~作業完了報告までの一連の手順
  • 除去作業(レベル3対応)の具体例 ~石綿なしの現場との相違点~
  • 石綿含有産業廃棄物の処分方法
  • まとめ:行政指導・送検の事例と求められる対応(何から順に始めればよいか)

スキルアップ研修の狙い

石綿作業主任者は全国に20万人以上いるといわれています。
石綿作業主任者の職務は、安全な作業方法を決定し労働者を指揮すること、必要な装置の点検、保護具の使用状況の監視などが挙げられています、実際にはそれだけではありません。

石綿作業主任者は石綿取り扱い作業に係る現場の責任者として、各種書面作成などの法令対応、除去後の石綿含有建材の廃棄処理などの業務も担当することがほとんどです。
このような業務の内容は、時に石綿作業主任者技能講習のカリキュラムの範疇を超えるものも含まれますが、間違いなく石綿含有建材を含むリフォーム・解体工事の現場で必要とされる知識となります。

本セミナーではリフォーム・解体工事の現場で必要とされる法令対応という観点から、石綿作業主任者が把握すべき内容を網羅的に解説します。石綿に関する法令違反で摘発を受けた場合、現場責任者として石綿作業主任者も責任を問われる可能性がありますので、この機会にぜひ必要な法令対応をご確認ください。

開催概要

開催日時
毎週 火曜
13:00~15:00/17:00~19:00
参加方法
参加申し込みページのお申込フォームにて、必要事項をご入力ください。

受講料のお支払いをお願いいたします。
※当機構の調査者講習・作業主任者講習のいずれかをご受講いただいた方は無料です。

フォームにてご登録いただいたメールアドレス宛てに、開催概要および視聴リンク(zoom URL)をお送りいたします。
開催日時になりましたら、視聴リンクよりセミナーをご受講ください。
受講料
¥3,000(税込) ※当機構の建築物石綿含有建材調査者講習および石綿作業主任者技能講習の修了者は、受講無料です。
主催
主催
一般社団法人企業環境リスク解決機構

運営
株式会社EMS
参加人数
各回 500名
対象者
石綿作業主任者
その他、リフォーム・解体工事に携わる事業者様もご受講可能です

おすすめ記事